11/25(日)に三宮スタジオで開催されました
「フォームローラーでスッキリリリース」畑由行先生ワークショップのレポートです。
前回の上半身に引き続き、今回は下半身です。

運動するにあたり、筋膜自体が硬いと筋肉が動かないので、リリースして柔らかくし、きちんと使っていくことを目指します。
水分不足、酸素不足でも硬くなってしまいますので、同時に水分補給、呼吸も大事との事です。

足元から…
軽くジャンプし、右、左、苦手な方からリリースしていきました。
◎ふくらはぎ(腓腹筋、ひらめ筋)→痛い(><)
◎ひざの裏(足底筋)→腰の張りにつながっています。
◎スネの前(前脛骨筋)→アプローチ小さめで
↑上記③つはコロコロすると、すぐに結果が出やすい部位だそうです。

◎太ももの前(皿はダメ)→外側の筋肉はうすいので、毎日しなくてOK。だるくなります。
◎ハムストリングス(つけ根重視)→坐骨神経痛にかかわる筋肉。リリースすると足を前後する動きが軽くなりました。
◎おしりエリア→座っているだけで硬くなるので、毎日しても大丈夫!腸腰筋(前)と臀筋(後)セットでしましょう。
◎お腹→ロールアップ、cカーブの前に。
◎そけい部→痛い(><)
◎脊柱起立筋(腰のあたり)

外側の筋肉がきつい人が多いようでした。
うすい筋肉の部分は、やりすぎずゆっくりしましょう。
その時の筋肉の張り具合で、強弱を変えてリリースする事が大切なのだそうです。
色んなところをコロコロしましたが、痛いです(笑)あちこち、カチコチでした(゚o゚;
痛みで声を出す方、じっと耐える方、それぞれでした(^ω^;)

それだけ体が頑張ってくれているということですね。
自分のケアの為、毎日コツコツ数分リリースする事で、その日のコンディションが分かるようになるそうです。それが怪我防止につながったり、日々の日常、趣味の運動、ヨガやピラティスをより追求出来る体を作っていく事が出来ると学びました。
皆さん、スッキリ体が軽くなりました。
ご参加ありがとうございました(*˘︶˘*).。.:

p.s.2枚目のお写真は「痛かったァ( •́ .̫ •̀ )」の表情です(笑)
(岡本)