6/25に開催されました更科先生のワークショップ
ASHTANGA Yoga Technique class.( 初めての方から中級者まで )のレポートです。

アシュタンガヨガの経験者、初心者から中級者向けのワークショップでした。
まず、アシュタンガヨガをどの辺りまで進めているか、そして何が聞きたいかなど、一人づつに聞いてくださって、みんなが楽しんで参加できるような、アットホームな雰囲気でした。
まずは身体をほぐすことも含めて、スリヤナマスカーラ(太陽礼拝)をしました。
基本の太陽礼拝もすごく奥が深く、いかに身体が伸びて気持ちいいポーズをとるためには、どうしたらいいのか、先生が教えて下さるだけではなく、グループワークで話し合いもしました。
例えば同じアップドックのポーズでも、どのようにポーズをとると、胸が開くかなど、改めて考えたり、他の方の意見をきくと、おもしろい発見が多かったです。
アシュタンガヨガは、アイアンガーヨガなどと、比べると、アライメントのとり方がそんなに厳しくないので、気持ち良くポーズをとれるポイントを探すような感じです。
そしてアシュタンガヨガでよく行われるジャンプの練習もしました。
更科先生のジャンプはとても綺麗で、目の前で見ると感動でした。
しなやかで、そっと着地するジャンプをするのは、すごく難しいのですが、先生のようなジャンプをしたい!!と、思うと練習をまた頑張れると思いました。


参加者の方もすごく熱心な方ばかりで、その後も、「ブジャピダーサナ」
や、「クルマーサナ」「スプタクルマーサナ」など、難しいポーズにも積極的に取り組んでらっしゃいました。
先生にアドバイスを頂くと、どんどんポーズが深まってくるような感じでした。

私は改めてアシュタンガヨガは、自分の体調や、身体の調子をみるのに適しているヨガだなぁと感じました。
先生は、いきなり無理をしてポーズを深めるわけではなく、何年もかけて、今日できなくても、また明日、ゆっくりでいいので優しくいたわってあげながら、身体と相談しながら、進めていくのがいいとおっしゃっていました。
私自身アシュタンガヨガに、すこし飽き飽きしてしまう時期でしたので、また刺激をうけて、明日から練習をしたい!という気持ちになりました。
更科先生遠くからありがとうございました。(山田)