こんにちは
3/28(土)に開催されました柳本和也先生WSのレポートがスタッフの平尾さんから届きましたので、2日に分けて記事をUPします。
本日はPart1です。
午前中のPart1は、身体を温めて緊張をほぐす意味で、
全員で行うスーリヤナマスカーラからスタート。
アシュタンガスタイルの和也先生のカウントは、魅力の低音ボイスがとても心地よく、
参加者のみなさんがだんだんとリズムに乗って気持ちよく身体を動かしているのが見ていてわかるほど。
たっぷりと呼吸をして身体が温まったところで、そのスーリヤナマスカーラのアジャストを学んでいくことになりました。
スクールに貼ってあるシークエンスの前に集まります。

今回の参加者のみなさんはインストラクターとして活動されている方が多かったので、
和也先生の「いつもみんなどんなアジャストをしているか、やってみて」という一言で、

一人1アーサナずつアジャストしていくスーリヤナマスカーラのアジャストリレーから始まりました!

みなさんのアジャストを興味深そうに見守る和也先生。

一方、アジャストをした方たちは、
「あんまりやったことなくて…」とご自分のアジャストにあまり自信がない様子。
そんな生徒さんたちに和也先生は、丁寧にひとつひとつ確認しながら、優しく教えてくださいます。

そしてみんなが悩むアド・ムカ・シュヴァン・アーサナのアジャストでは、

身体の動かし方が応用できる違うアーサナをとってみたり、一人一人それぞれの身体の作りを見てみたり。
○○な人には~~なアジャストが良いよ、というバリエーションも学びます。

みなさんでペアワークを行い、アジャストのやり方や効果を体感。

最後にブジャンガアーサナのアジャストを教えていただいてPart1が終了しました。

みなさんメモを取ったり写真に収めたり、熱心に勉強されていますね。

続きのPart2は、のちほど更新します。